2009年6月29日月曜日

Linuxインストール

Fedora11が2009/6にリリースされた模様。

今まで私はfedora9を使っていたため、さすがにアップロードすることにした。

アップロードするのはいいが、私はこういったことで素直に成功したためしがない。こういったことから今までアップロードをしていなかった。そして今回も素直に行かなかった・・・・



とりあえず、アップロード手順を記述。いや、インストール手順ですね。。。

なんだかんだで、アップロードできずにFedora入れなおし(インストール)ましたので・・・;;

インストール手順
  1. Fedoraインストールイメージのダウンロード
  2. イメージファイルからインストールメディア作成
  3. linuxのインストール
  4. Grub設定の変更


Fedoraインストールイメージのダウンロード


Fedoraインストール方法は以下の4つの方法がある。
  1. インストールDVDを利用してインストール(今回はこれを利用)
  2. インストールCDを利用
  3. ネットワークインストール(ネットワークインストール用CDを利用)
  4. live-CDを作成し、ログイン後デスクトップメニューからインストール
当初私は3のネットワークインストールを行おうと思っていたが、なぜか作成したインストールCDからbootさせることができなかった。そこで、4の方法を試したがインストール途中でエラーが発生しまた断念。。
結局1の方法をおこなった。。。
もう、ダメダメだ。
なんだかんだでインストールDVDからインストールする


fedoraイメージのダウンロード

ここからFedora11インストールイメージをダウンロードする。
このページからFedora-11-i386-DVD.isoをDLする。

インストールディスクの作成

このisoイメージをDVDに焼くことでインストールメディアができる。
インストールメディアの作成方法は
  1. iso形式のライティングに対応しているライティングソフト(DVDdecrypter,DeepBurner)を利用する。
  2. 仮想ドライブにisoをマウントしてそのコピーを作成する。
今回は1の方法で行った。使用ソフトは元々インストールしていたDVDDecrypterを使用したが、ここでも素直にはいかなかった。
インストールメディアを作成は特に難しいことはない。
  1. DVDDecrypterを起動。
  2. mode→ISO→Write でisoイメージのライティングモードを指定。
  3. sourceにダウンロードしたfedoraのisoファイルを指定。
  4. 空のDVDメディアをDVDドライブに挿入し書き込み開始。
以上。これで、インストールメディアは作成できる。
しかし、実際にbootさせようとすると途中で止まってしまう。
Please Press <ENTER> to continue install
見たいな文字が出てお望みどおりENTERをクリックするとビープ音がなるだけで何も反応しない・・・・。
・・・・さて、どうしたものか。。。。
ライティングミス?ハードとの相性?いろいろ原因を考えてみたが突き止められそうにない。
そんなわけで今度は別のライティングソフト(DeepBurner)でインストールメディアを作成することにした。
  1. DeepBurnerを起動。
  2. プロジェクトタイプに”ISOイメージの書き込み”を指定。
  3. イメージファイルにfedoraのisoを指定。
  4. ドライブは空メディアを挿入し物理ドライブを指定。
  5. ISO書き込みボタンで書き込み開始。
結構簡単にできる・・・・。はじめ、私はこれをノートPCのほうでやろうとしたが最後のISO書き込みボタンがアクティブにならず書き込みができなかった。いろいろ試したが結局無理でDesktopのほうでDeepBurnerをインストールして試してみたらすんなりできた。。
もう、、わけ分からん・・・・。vista,xpの互換性や管理者権限など変えても変化なし。DVD43やデーモンツール切っても変化なし・・・。
原因追求は断念。
大体いつもこんな感じで無駄な時間が流れてゆく。。
とりあえず、これでインストールDVDが完成した。

Fedoraインストール

ようやく待望のFedora11のインストールだ!
  1. インストールメディアをDVDドライブにセットした状態でPCを再起動。
  2. インストールDVDをbootしインストールメニューを操作する。
    参考サイト(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090611/331772/)

    すでにvistaとfedora9をインストールしているHDDなのでインストール方法は”既存のlinuxインストールパティションに上書き”を行った。

    デフォルトの起動OSはOther(vista)とした。
  3. インストール完了後、再起動。 
  4. 初期設定を行いインストール完了! 

GRUB設定ファイルの変更

と、ここでようやくFedora11インストール完了したと意気込んでいた。
しかし、ここでも不都合が発生していた。
WindowsVistaが起動できなくなっていた。。。
俺がメインで使用しているのはやはりWindowsだ。仕事で使っているデータなんかもいろいろ入っている。ヤヴァイ・・・・
症状
  1. PC起動後Grubの起動選択画面が出力される。
  2. Fedoraを選択すると正常起動。Other(つまりvista)を選択すると"BOOTMBGR
    is missing"と出力されWindowsが起動できない。
GRUBでFedoraとWindowsの選択画面が出力されるところまでは問題ない。しかし、Windowsを選択したときエラーが生じてしまう。エラー内容は”bootmgr is missing”だ。
いろいろ調べてみたところMBRがぶっ壊れているのではということだ。。
VISTAのインストールメディアを使いMBRを修復することにした。
  1. vistaインストールメディアを挿入し、コンピュータの修復を選択。
  2. コマンドプロンプトを選択する。
  3. >Bootrec.exe /FixBoot や Bootrec.exe /FixMbr を実行し修復する。
再起動してみると何とかWindowsが起動できた。フゥフゥ~(*
 ̄)-3旦ε-( ̄ *)フゥフゥ~
しかし、ここでも不都合が生じていた。
なんと、今度はLinuxが起動できなくなっていた。つまり、MBRをLinuxのGrubからWindowsのNTLDRに変更したことで無条件にWindowsを起動する設定になっていた。
これでは意味がないLinuxをインストールした意味がない。
このPCはどうやら俺をばかにしている。いつも俺を困らせて楽しんでいるんだ。。。。
とりあえず、泣きそうになりながらもfedoraを再インストール・・・。。
なんとか、起動時にGrubのFedoraとWindowsの起動選択画面が出力された。
ここで現状を整理する。
この状態(fedoraインストールでMBRにGRUBインストールを選択した)ではMBR(マスターブートレコードつまり1段階目のブートローダー)にはGRUBがインストールされているはず。出なければGRUBの選択画面が出るわけがない。
ここでの問題はGrubでWindowsを選択して正常にWindowsのboot処理に移らないことだ。
つまり原因は以下の2つ
  1. Grubの設定がおかしい
  2. Windowsパーティションにブートローダーがインストールされていない。
2のwindowsパーティションにブートローダーをインストールする方法は良く分からないのでとりあえず1のGrubの設定を見てみた。

grubの設定ファイル:/boot/grub/grub.conf
なんか、よく分からんけど気になるところがあった。
title Other
    rootnoverify (hd0,1)
    chainloader +1
  

現在のパティションは以下の設定になっている。
  1. sda1    testプログラム(メモリチェックやシステムチェックなど)(基本パティション)
  2. sda2    vistaバックアップ領域(基本パティション)
  3. sda3    vistaメイン領域(基本パティション)
  4. sda4    linux用拡張パティション
  5. sda5    /boot(linux論理パティション)
  6. sda6    / (linux論理パティション)
rootの設定を確認してみるとsda1は(hd0,0)そしてsda2は(hd0,1)となるらしい。
現在の設定は(hd0,1)となっており、つまりvistaバックアップ領域からbootしようとしている。
これはおかしい。
なので、(hd0,1)→(hd0,2)と変更して再起動してみた・・・・
キタ━( ゚∀゚ )っ ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ ━!!!!
PC復活しました。
どうやらlinuxインストール時にGrubを自動で設定するみたいでその時HDDの最初にある
Windowsパティションを指定するようです。当然その指定されたパティションにブートローダーがインストールされていなければWindowsは起動できないので”Bootmgr is
missing”が出力されていたわけです。
良かった良かった。
さて、これからサーバ構築です。

どうしようもないクズのアーチャー