2010年11月21日日曜日

便利ツールみっけたw(DropBox)

開発なんかの仕事をしているとバージョン管理ツールはどうしても必要になる。
複数の人間で同時並行で作業をすすめるのでファイルの同期がどうしても必要になるし、過去のデータもバックアップなどを特に行うことなく簡単に取得できるからだ。
そういった場合、SubversionやWincvsなどがよく利用されている。TortoiseSVNなどはSubversionをGUIで利用できる上に、無料で利用可能だ。しかし、個人用途で利用するとなると少々難しいところが多くある。各端末で参照可能な共有スペースを用意する必要があったり、小難しい設定が必要だったり、使用時に毎回リポジトリの更新やコミットなどを行う必要がある。正直、通常のファイル操作を行っていた人間からすると少々めんどくさい。

まず、 そんな時色々とネットを彷徨っていると面白いソフトを見つけた。
それが「Dropbox」だ。

特徴から使い方まで大体このサイトに書いてあった。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/11/13/4371

どうやら、Exploreでファイル操作をするのと同様にバージョン管理ができるらしい。
しかも、無料で2Gの利用スペースがあるらしく、Linux・Macにも対応してるらしい。
他のオンラインストレージでもそれ以上のサイトも多数あるが正直なところその使いづらさからあまり利用していない。
sky-drive(25G)はいちいちブラウザ操作しないといけないし、Gmaildrive(7G)はExploreから操作できるがも文字化けが多く使いづらい。firestrageなども保存期間が短すぎてファイル管理・共有としては使えない。
また、共有ディレクトリをWANから参照可能にしてオンラインストレージ化したりすることもできるが、オンライン環境でのファイル共有は同期に時間がかかりすぎて利用が難しい。(特に個人レベルでの環境の場合)Wordなどをオンラインストレージ上で参照・編集・保存すると結構な確率でコネクションの喪失、作業の遅延が発生する。また、セキュリティの面でもあまり好ましくない。

DropBoxだとExploreから簡単に操作でき、いちいちコミットや更新をする必要がないし、同期はローカル環境で保存・修正後に行われるのでオンラインストレージゆえの遅延やコネクション喪失も発生しない。

そんなわけでDropBoxを使ってみた。

早速ダウンロード・インストール
インストール時は英語だったので読み飛ばしましたww(Next連打)

こんな感じで、無料でも2G使えるみたいです。有償だと50G、100Gもいけるみたい。

とりあえず、インストール完了するとこんな感じのフォルダができました。


早速、ファイルを追加してみる・・・


でけましたww。 わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪


これで、データをUSBで持ち歩いたりしなくても済みそうです。

2010年11月20日土曜日

みくすぃ

2日ほど前に友人からミクシーのマイミク追加リクエストが来ていたので半年ぶりくらい?にログインしてみました。

とりあえず、友人をマイミクに追加して、色々見ていくとなんか、面白そうなアプリが幾つもありました。

俺なんかがゲームで思いつくものはRPGだとかアクション、パズル、カードとかそんな感じのゲームなんですが、並んでいたのはどれも性格診断的なアプリでした。

どうやら、最近ではこのようなゲーム性が好まれているらしい。(オヤジ的発言)
多分、携帯をよく利用する女子学生を対象としているようです。
俺からするとこのようなゲームは全く興味を感じない。なぜなら、俺はこういった性格診断・占いといった類のものは全く信じないからです。

そんな中で、現在の流行に乗ってみるべく、とりあえずやってみました。

やってみたのは”B型度判定”というゲーム。
20問程 質問に答え、その結果でB型かどうかを判定するゲームです。

結果です。

どうやら、私はB型ではないらしい。この結果はたしかに正解である。

なぜらなら私はA型だからだww

しかし、この結果は、正確に言うと間違っているのだ。
なぜなら私は”ニセ物のB型でもない”からである。


とまあ、こんな感じで理屈をごねるA型でした。


【結論】 たまには、ゲームをしてみるのも面白い!!

2010年11月7日日曜日

CentOSにEC-CUBEインストール

近年、インターネットショップを多く見かけます。楽天、yahoo shopping、amazonや価格.comなど大小様々なサイトが存在します。
私も、数年前から電化製品などの購入はもっぱらインターネットから行っています。
今回は、こうしたインターネットショップサイトを作成するためのEC-CUBEをCentOS上にインストールしてみました。






(1)EC-CUBEの環境構築


EC-CUBEはオープンソースアプリケーションであり誰でも自由に利用することができます。プラットフォームにはWindowsとLinuxが利用出来るみたいです。
今回はCentOS(Linux)上にインストールしてゆきます。




<EC-CUBEを実行するために必要なもの>
1.webサーバー
2.データベースサーバー

3.php(デフォルトでインストール・設定済)


1.webサーバー(apache)のイントールと設定 
1のwebサーバーにはapacheを利用します。恐らくCentOSをインストールしている場合、デフォルトでインストールされているはずです。インストールの確認には"#yum list httpd"を実行します。



インストールされていない場合は "yum -y install httpd"でインストールしてください。

2.webサーバーの自動起動設定
#chkconfig httpd on
で自動起動の設定ができます。

設定確認には"#chkconfig --list httpd"を実行します。
ランレベル3や5でonとなっていればOKです。

3.webサーバーの起動
起動スクリプト"#/etc/init.d/httpd start"で起動します。


4.webサーバーへのアクセス
ローカル環境でブラウザを立ち上げ、URL欄に”http://localhost”と入力します。



このような画面が表示されていたらapacheのインストール設定はOKです。

次はMysqlをインストールしてみましょう。


MySQLのインストール
DBサーバーにはMYSQLを使用します。
インストールが出来ていない場合は、インストールします。
# yum -y install mysql-server

DBサーバーの自動起動設定及び起動
apacheの時と同様です。
   # chkconfig mysqld on
   # chkconfig --list mysqld
   mysqld          0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
   
   # /etc/init.d/mysqld start  #サーバ起動

Mysqlへのアクセス・初期設定
DBサーバーへログインし、新規DBを作成します。

   # mysql -u root
   # create database xxxxx
ここで作成するデータベース名(xxxxxの部分)は好きに設定して構いません。
あとで使いますので覚えておきましょう。
この時root(Mysql管理者)のパスワードが設定されていませんので設定しておくのも良いかもしれません。

ここまで出来れば、あとはEC-CUBEのダウンロードを進めてゆきます。








(2)EC-CUBEダウンロード~設定


EC-CUBEダウンロード~設定
まず、ダウンロードですが、ダウンロード先はapacheのドキュメントルートの/var/www/htmlにします。
(ダウンロード先はどこでも構いませんが、その場合/etc/httpd/conf.d以下のhttpd設定ファイルの追加が必要になる可能性があります。)
   # wget http://downloads.ec-cube.net/src/eccube-2.4.4.tar.gz
   # tar xzvf eccube-2.4.4.tar.gz
   # mv eccube-2.4.4 eccube
今回、バージョンは2.4.4をダウンロードします。
ここで、別のところにダウンロードした後目的の場所へ"mv"させるやり方も有りますが、それではなぜか出来ませんでした。403エラー:パーミッションエラーが出ます。調べてみたところ、移動・コピーなどを行うことでオーナーや権限が変わってしますことがあるらしい。無難に、mv/cpなしでやったほうがいいかもしれません。

シンボリックリンクの設定
httpdのドキュメントルート/shopでアクセスした場合のリンク先として/var/www/html/eccubeを指定。
# $ ln -s /var/www/html/eccube/html /var/www/html/shop 
pwdの結果が↑このようになっていればOKです。







(3)EC-CUBEインストール初期設定(ブラウザからの)


これまでの、処理が正常に済んでいればブラウザからアクセス可能になっています。

ブラウザからEC-CUBEへアクセス
ブラウザを立ち上げURL:http://localhost/eccubeにアクセスしてみてください。
(出来ない場合は、ファイアウォール設定、TCPWrapper、SELinux、apcheの設定ファイル:httpd.conf,eccube.confなど)の設定を確認して/etc/init.d/httpd reloadをしてみてください。

以下は、その流れです。基本”次へ”をクリックしてゆけばいいです。
(MySQLのユーザー名はデフォルトでは IDはroot PASSは空文字ののはずです。ww)














installディレクトリの削除
どうやら、installディレクトリを削除していないと大変なことになるらしいので削除します。ww

# rm -Rf /var/www/html/eccube/html/install


最終的にこんな感じのサイトにアクセス出来ればインストール完了です。

2010年11月4日木曜日

ブログがばれてしまいましたとさ

はい、タイトル通りです。

バレました・・・。

同じ職場の社員です。

いえ、別にバレてもいいんですけどね。
ただ、匿名で書く分には全然抵抗ないんだけど、見られてるってなると書きづらいなってね。
まあ、最近更新途絶え気味だったんで喝入れてくれたんですね、きっと。

よし、これからはもっと真面目に更新しまふヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

2010年10月6日水曜日

最近麻雀にはまってまして・・・。それで・・

激しく、理不尽を覚えました。
東1:ホンイツイケそうだとウキウキしていたら速攻ロン
東2:マンズボロボロ出ているのに1巡目でマンズで染まってる。そして放銃
東3:はやくないか?タンドラ3
東4:リーチ後、他家カン2回 って・・・。そしてノーテン
南1:流れがおかしいことを感じ、無理やりテンパイして流局。誰もリーチに恐れをなしていない。そして誰も振り込まず。全員テンパイで流局。異常・・・

南1:リャンメン待ピンフ捨ててなぜ、2枚切れの7ソウで待つの??
南2:おいおい、配牌良くて喜んでるところに水をさすなよ。ダブリー??
南2:親リー入ってて、5マン切れず、我慢できずリーチ。上家親へ放銃 。上がれず
南2:ドラ3でテンパイ。そして、捨てたところで放銃。一段目でテンパイ狙い撃ち?
南2:テンパイ早くね??なんでしかもおれだけ?無警戒だったの俺だけ??
南2:理不尽さに耐えかねて、同じように無茶うちしてみたら見事にトビ



周りは危険牌をズバズバ切っているのに振り込まない。高めはっても上がれず流局。
何度も連続で1段目でダマテンパイ速攻放銃。
結局一度も上がれず、無茶打ちして最後トビ・・・(つд⊂)エーン

http://tenhou.net/0/?log=2010100621gm-0089-0000-xda24d676f3a4&tw=0

2010年3月25日木曜日

VPN(PPTP)の設定方法メモ(ルータ:WZR-HP-G300NH使用)

現在職場から自宅のNASにNBTポートやSMBポートを開放し直接アクセスして、ファイル管理を行っていたのですが、正直セキュリティー的にちょっと危険な感じがしていました。
(一応、パスワード設定とアクセス元IP制限はしていました。。)
そこで、以前から気になっていたVPNを設定してみることにしました。

VPN(virtual private network)とは公衆回線をあたかも専用線で接続しているかのようにすることです。そのことで、LAN外部の端末からでもVPNサーバーにログインすることであたかもLAN内部にいるかのように振舞うことができる機能です。そして、そのデータのやり取りは暗号化通信が利用されています。

普通に外部からエクスプローラーでNASにアクセスするには445や139~137などのポートを開ける必要があり、しかもその通信は平文です。ftps , sftp , webdav(https利用)なんかだと一応暗号化通信でファイル管理出来はしますが、何かと使いづらいところが有り不便です。

VPNであればエクスプローラーからアクセス出来る上に暗号通信できるのです。

そこで、VPNについていろいろ調べてみた(ここ)のですが、VPNにはどうやら大きく2種類の接続方法があるらしい。
IPSec(L2TP)とPPTPである。

IPSecはIPパケット全体を暗号化するため安全であるが対応していないOSも多いらしい。
対してPPTPはIPパケットのヘッダ情報を暗号化することはできず、実データのみの暗号しかできませんが古くからのOSにも対応しているらしい。

私は安全なIPSecがいいかと思ったが、WZR-HP-G300NHではIPSecは出来ないみたいでした。

仕方なくPPTPをすることにしました。


以下の設定手順 はWZR-HP-G300NHのLAN外部のクライアントPCから、PPTPサーバー化したWZR-HP-G300NHにアクセスしVPN通信を行うための設定です。

設定手順
1. クライアントPCのファイアウォールの解除PPTPのポート番号(TCP1723)とGREプロトコル番号(47)を解除してやる必要がある。

2. PPTPサーバ(WZR-HP-G300NH)の設定
 ↑はサーバー用途としてであれば必要ないかも( ^ω^)・・・

3. PPTPユーザーの追加
 

4. NAPT,IPフィルタの設定


5. クライアントマシンのPPTP設定

 ここを参照

ここでルータに設定したユーザー名とパスワードを入力して接続でPPTPアクセスできる。



<大分説明省略しました( ^ω^)・・・でも、画像だけでも大体わかるはず。。>

2010年3月13日土曜日

ケイゾクの柿ピー

結構前のドラマになるんですが、ケイゾクというドラマがありました。
その中の登場人物である野々村係長の大好物が 柿ピーでした。野々村係長はその柿ピーをかなり大きめの密封びんに入れて常に携帯していたのですが、最近またケイゾクを見たときに無性にその柿ピーの瓶が欲しくなりました。



居ても立ってもいられなくなり、ネットで買ってしまいました。2Lの密封びんです。
先日ようやくその密封びんが到着し本日柿ピーを大量に買い込んで詰め込みました。
これを4袋買いました。


丁度4袋で2L瓶が一杯になりました。

すばらしいですね。完全に自己満足ですけどw。

2010年3月3日水曜日

OKwaveデビュー (質問内容:AtermBL172HV(ルータ内蔵モデム)でのDDNS自動更新機能の利用方法)


OKwaveデビューです。

内容はルータ機能内蔵モデム(AtermBL172HV)でDDNSを利用したいというもの。
ちょっと雑になって難しい文章になってしまいましたが、これ以上詳細に書くと逆に難しくなってしまいそうなのでこの程度にしておきました。


しかし、、その後調べてみたら解決しました。

ヒントはこのサイト です。
このサイトで
ふつうはユーザー名とパスワードを設定してPPPoEで接続しますが、ひかりOneホームではホームゲートウェイを接続するだけで終了です。つまり、収容 局からホームゲートウェイのMACアドレスを見て、DHCPによりIPアドレスを付与しているのです。


という記述が有りました。つまり、ルータ(ここではWZR-HP-G300NH)の外部MACアドレスをルータ内蔵モデム(ここではAtermBL172HV)の外部MACアドレスに変更した上で接続し直してやればいいのです。

AtermBL172HVはルータ内蔵といっても短いLANケーブルで接続されている形状です。ですので、そのLANケーブルを取り外し、代わりにモデム部分にWZR-HP-G300NHを接続してやればいいのです。

DDNS更新してみると・・・
 

やりました。

深夜まで粘ったかいが有りました(=;ェ;=) 。

明日は寝坊しないようにしないと・・・・。

おしまい。

2010年2月25日木曜日

おもしろいビラ。| ゜д゜|ノ1っ!2っ!3っ!ダー!!

先々週位だったか、同僚と遅ればせながらの新年会で焼肉屋にいったときにたまたま見つけた面白いビラです。かなり、ツボったのでカメラで撮って置きました。

2010年2月21日日曜日

面白いツールみっけww( games bar 2 )

今日いろいろとリンクをたどっていくと面白いものを見つけた。
”game  bar 2”というブラウザのアドオンなのだが、インストールしてみたところ妙なツールバーが表示された。こんな感じ・・





二段目のマリオとかソニックの絵が描かれてあるツールバーがそれです。

私はfirefoxにインストールしましたが、ためしにIEにインストールしても使えました。
ダウンロードは以下のURLからできます。

http://gameneto.com/download/
※警告が表示された場合は許可することでダウンロードできます。

いろいろ、いじってみたところ非常に面白い。
たぶんウィンドウ周りはjavascriptで作成されているとおもいますが、これまでのブラウザの利用方法を超越した感じです。とりあえず、私の発見した機能を紹介します。

  • 音楽(ラジオ)再生機能
海外(アメリカ?)の音楽だと思うのですが音楽が再生できます。今まで自分の持っている邦楽を何度も繰り返し聴いていて聞き飽きていた私にはすごい新鮮でした。RockやRapとかあるみたい。なんかどっかで聞いたことのあるかっこいい音楽です。
 

  • ゲーム機能
マリオやソニックがツールバーにありますが、当然スーパーマリオシリーズとソニックもできます。
キーボード操作ですので慣れるまで難しそうですがww
 

 
 

それ以外にもいろいろゲームが用意されています。

 

しかも、やりたいゲームを追加することもできるようです。
ただし、英語版ですので少々英語力が必要になります。

  • メール受信連絡機能 
メール受信連絡機能も完備しています。しかも、Gmail,hotmail,yahoo,その他プロバイダのPOPなどにも対応しています。複数のアカウント登録もできるみたいです。
これで、ブラウザを起動させておくだけで別途メーラーを常駐させておく必要もなくなります。
 
 
  
  • 機能追加
デフォルトでは主に上記の機能があるのですが、追加でアプリケーションをインストールすることも可能です。ツールバー右の”+”ボタンからアプリケーションのダウンロードサイトに移動します。
具体的にはTV鑑賞やニュース配信などがあるみたいです。(まだ、試してませんw)
 

英語力の乏しい私としては使いこなすのは難しそうですが、それでもかなり遊べそうな感じです。

これまでのブラウザの利用方法を覆すツールバーです。
少なからず開発者側の立場にある私から見ても、感嘆するしかありません。よくブラウザでこれほどの機能を作ったものです。

実力の差を思い知らされるツールでした。


どうしようもないクズのアーチャー